ホーム > ヤマロクの特徴 > 純米入谷蔵

ヤマロクの特徴

主な酒蔵

温度管理・品質管理に最大限の注意を払い品質の良いお酒をお届けします。

  • 蔵元さんと直取引きの純米酒を中心に取り扱いしています。

▲日本酒ロゴをクリックいただくと、弊社通販サイト「酒楽SHOP」の酒造TOPへジャンプします。

酒蔵様ご紹介 獺祭 旭酒造株式会社

獺祭
大量販売の論理から生まれた酔えばいい、売れればいい酒ではなく、おいしい酒・楽しむ酒を目指してきました。

結果として、蔵内平均精白41%、出荷量の全てが精白50%以下の純米大吟醸になりましたけれど、何より、酒のある楽しい生活を提案する酒蔵であり続けたいと考えています。
生活の、一つの道具として楽しんで頂ける酒を目指して、「獺祭」(だっさい)を醸しております。もちろん、ただこだわって、売れなくてもいいから 「幻の酒」になりたいというつもりはありません。

ともすれば、酒蔵も酒販店も、売るテクニックや自分だけの生き残りの戦術として幻戦略に走ったり、余りにも細部にこだわり過ぎて「造りの細部にまでそんなにこだわらないけどおいしい酒が欲しい。こだわるのは酒蔵の仕事だ」というお客様の声無き多数意見を無視している姿が見受けられます。
私どもは品質にこだわりぬいて造ったお酒だからこそ、少しでも多くのお客様に知って頂きたい。
そんな私どもの酒造りの心に共鳴して頂ける酒販店様と共にお客様に
私どもの酒を紹介していきたいと思います。

酒蔵様ご紹介 八海山 八海山醸造株式会社

「どうすればよい酒ができるのか」という醸造技術は、明治時代までにほぼ確立されています。

よい酒をつくるためには、その確立された工程をていねいに踏まえてつくりあげることしかないと考えています。一般的には、よい酒は少ししかつくることができません。
しかし、希少な高級酒だけをつくっていては、また逆に低品質な安酒だけをつくっていては、日本酒が滅びてしまうのではないでしょうか。

そういう危機感から、私たち八海山は、普段のお酒の品質を少しでも高め、日本酒のスタンダードを高めていかなければならないと考えています。すべての普通酒を吟醸づくりにする、すべての吟醸酒は大吟醸の品質を目指す。大吟醸は毎年毎年、限りない最高品質を目指す。それが八海山の志です。
八海山
メールでのお問合せはこちら